スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2019の投稿を表示しています

第9回定期公演終演

アンサンブル九条山コンサートvol.9 相互浸透  今回も満席のお客様に恵まれ、無事終演致しました。 コンサートレビューがメルキュール・デザールに掲載されました。 是非、ご覧くださいませ。 http://mercuredesarts.com/2019/12/14/ensemble_kujoyama_concert_vol9_reciprocite-notohara/ 次回公演は2020年3月4日 詳細は近日ご案内致します。 第9回公演<相互浸透>公演写真 撮影:来田猛 カイヤ・サーリアホ:ノクターン ヴァイオリン独奏のための サルヴァトーレ・シャリーノ:バビロン前のハイウェイ フルート独奏のための ミカエル・ジャレル:ナッハレーゼ…II ヴァイオリンとチェロのための ディアナ・ロタル:enter no silence ソプラノ、フルート、クラリネット、ピアノ、打楽器のための ヴィンコ・グロボカール:楽器にされた声 バス・クラリネット独奏のための     ヘンリク・グレツキ:おやすみ op.63より第3部        ソプラノ、アルト・フルート、ピアノ、3つのタムタムのための     フランソワ・サーハン:ホームワークII 打楽器独奏のための マルトン・イレーシュ:図面III クラリネット、チェロ、ハイブリッド・ピアノのための

11/27プログラム順のお知らせ

2019. 11 . 27   (水)   19:00 開演/18:30開場 アンサンブル九条山コンサートvol.9 Réciprocité  ー相互浸透ー 会場  ロームシアター京都 ノースホール いよいよ来週となりました。 当日のプログラム順をご案内致します!   カイヤ・サーリアホ 《ノクターン》 (1994) Kaija Saariaho : Nocturne pour violon ヴァイオリン独奏 サルヴァトーレ・シャリーノ 《ハビロンの前のハイウェイ》 (2014) Salvatore Sciarrino : L'autostrada prima di Babilonia per flauto フルート独奏 ミカエル・ジャレル 《...ナッハレーゼ...II 》 (2007) Michael Jarrell: ...Nachlese…II  pour violon et violoncelle ヴァイオリンとチェロのための ディアナ・ロタル 《enter no silence》 ( 2011) Diana Rotaru : enter no silence for soprano, flute, clarinet, piano, percussion ソプラノ、フルートクラリネット、ピアノ、打楽器のための ヴィンコ・グロボカール  《 楽器にされた声 》 (1973) Vinko Globokar : Voix Instrumentalisée pour clarinette basse バスクラリネット独奏 ヘンリク・グレツキ   《おやすみ》作品63より第3部  (1990) Henryk Mikołaj Górecki : Good Night op. 63 for soprano, alto flute, piano and 3 tam-tams ソプラノ、アルトフルート、ピアノ、3つのタムタムのための フランソワ・サーハン 《ホームワーク Ⅱ》 (2009) François Sarhan : Home work Ⅱ pour percussionniste corporel chantant ...

11/27 第9回定期公演<相互浸透>

2019. 11 . 27  (水)   19:00 開演/18:30開場 アンサンブル九条山コンサートvol.9 Réciprocité  ー相互浸透ー 会場  ロームシアター京都 ノースホール プログラム (プログラム順未定) カイヤ・サーリアホ 《Nocturne》 (1994)  ヴァイオリンソロ ミカエル・ジャレル 《Nachlese ...II》 (2007) ヴァイオリン、チェロ ヴィンコ・グロボカール 《Voix Instrumentalisee》 (1973) バスクラリネットソロ ディアナ・ロタル 《enter no silence》 (2011)  ソプラノ、フルート、クラリネット、ピアノ、打楽器 フランソワ・サーハン 《Home work Ⅱ》 (2009)  打楽器ソロ ヘンリク・グレツキ 《Good Night》 (1990)  ソプラノ、アルトフルート、ピアノ、打楽器 サルヴァトーレ・シャリーノ 《L'autostrada prima di Babilonia》 (2014)   フルートソロ マートン・イレーシュ 《RAJZOK III》 (2013)  クラリネット、チェロ、ピアノ  予約&問い合わせ ネット予約フォーム (当日受付にてお支払い) メール  e.kujoyama@gmail.com TEL: 090-1710-6597 主催:アンサンブル九条山 後援:ヴィラ九条山 助成: 芸術文化振興基金助成事業、公益財団法人 野村財団 < アンサンブル九条山>  若林かをり  Kaori WAKABAYASHI/フルート    上田希  Nozomi UEDA/クラリネット 石上真由子   Mayuko ISHIGAMI/ヴァイオリン 福富祥子   Shoko FUKUTOMI/チェロ 太田真紀   Maki OTA/ソプラノ 畑中明香  Asuka HATANAKA/打楽器 森本ゆり  Yuri MORIMOTO/ピアノ ...

10/19 茨木新作音楽展

茨木新作音楽展 会場:茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール 日時:2019年10月19日(土)・10月20日(日)午後4時開演 ※2日間開催のうち、アンサンブル九条山の出演は10月19日(土)のみ アクセス JR茨木駅より東へ徒歩10分  阪急茨木市駅より西へ徒歩12分  市営中央公園駐車場より徒歩1分 森川陽子  SCHADEN+FREUDE ( vn. Vc. pf ) 渡辺さとみ  TORIO - for violin, clarinet and piano - 熊谷美紀  「おしゃべりな鳥たち」 〜ヴァイオリン、チェロ、打楽器のための〜 南川弥生  “ To connect with … “  〜声、クラリネット、打楽器のための〜 楠井淳子  Funeral Blues - for soprano, violoncello and piano - 主催:茨木新作音楽展運営委員会 共催:(公財)茨木市文化振興財団 チケット取り扱い: アンサンブル九条山ネット予約(19日公演分のみ) https://ssl.form-mailer.jp/fms/289b905e605066 メール  e.kujoyama@gmail.com *当日、会場窓口でのお支払いとなります。前売り料金にて販売。 その他、下記の窓口でもご予約可能 (公財)茨木市文化振興財団 072-625-3055 インターネットチケット  www.ibabun.jp クリエイトセンター  1階チケットカウンター 9:00〜17:00 福祉文化会館  3階チケットカウンター 9:00〜17:00 ⭐︎次回定期公演のお知らせ アンサンブル九条山コンサートvol.9 相互浸透 - réciprocité- 日時:2019年11月27日(水) 会場:ロームシアター京都 ノースホール チケット予約 https://ssl.form-mailer.jp/fms/e6eba3f4526988

現代音楽作品募集のお知らせ

現代音楽作品募集 <公募のご案内> 2020年3月4日開催予定のアンサンブル九条山コンサートvol.10で 上演される作品を公募しています 応募詳細は特設サイトをご覧くださいませ https://ekujoyama.wixsite.com/2019 アンサンブル九条山コンサートvol.9 日時:2019年11月27日(水) 会場:ロームシアター京都 ノースホール アンサンブル九条山コンサートvol.10 日時:2020年3月4日(水) 会場:kokoka京都国際交流会館 イベントホール

8/10クロスバウンダリー・名古屋公演

明後日に迫りました名古屋公演での全プログラムを掲載しました! crossboundary VIII 声と打楽器。「うたう」と「たたく」。 これらの原始的な動作で表現する音の美しさが神社をより神秘的な空間にします。 京都を拠点に、鋭い切り口で音楽の魅力を伝える アンサンブル九条山による初の名古屋公演。 2019. 8.10 (土)  18:30 開演  西宮神社(運河神社上ノ宮・名古屋市中川区月島町11-1)    Seainx project 公演HP 入場料:1,000円 (学生半額・小学生以下無料※要保護者同伴・当日券は500円増)  <プログラム> -  I.  クセナキス/ルボン B  打楽器ソロ (1987-89) -   J. ケージ/18回目の春を迎えたすばらしい未亡人  声と打楽器(1942) -  M. シェーファー/ウルフ・ミュージック  ソプラノソロ (1984-1996) -  J. アルヴァレス/テマスカル  マラカスソロと電子音響 (1984-1996) -  今井智景/クロスバウンダリーⅧ<レゾナンス2> ( 2019)     ソプラノと打楽器のための(2019/ 新曲初演 ) - G.アペルギス/ 決闘  打楽器奏者とザルブのための(1978) - 日本歌曲より<夕焼け小焼け><椰子の実><カチューシャの唄> 出演:  太田真紀 (ソプラノ) 畑中明香 (打楽器) 写真は前年の同会場にて開催されたシネクドキズム公演にて。 打楽器の畑中明香が参加しました

8/10名古屋公演

雨の中、ホリデーパフォーマンスにお越しいただきありがとうございました。 来月はアンサンブル九条山が名古屋に登場します! crossboundary VIII 声と打楽器。「うたう」と「たたく」。 これらの原始的な動作で表現する音の美しさが神社をより神秘的な空間にします。 京都を拠点に、鋭い切り口で音楽の魅力を伝えるアンサンブル九条山による初の名古屋公演。 2019. 8.10 (土) 18:30 開演  西宮神社(運河神社上ノ宮・名古屋市中川区月島町11-1)    Seainx project 公演HP 入場料:1,000円 (学生半額・小学生以下無料※要保護者同伴・当日券は500円増)  <プログラム> - I.  クセナキス/ルボン B 打楽器ソロ (1987-89) -   J. ケージ/18回目の春を迎えたすばらしい未亡人 声と打楽器(1942) -  M. シェーファー/ウルフ・ミュージック ソプラノソロ (1984-1996) -  J. アルヴァレス/テマスカル マラカスソロと電子音響 (1984-1996) - 今井智景/新作 ( 2019)   他   出演:  太田真紀 (ソプラノ) 畑中明香 (打楽器)

7/14ホリデーパフォーマンス!

2019. 7 . 14 .sun  14:00 Holiday Performance 日時:2019年7月14日(日)14:00~(約45分間) 会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階共通ロビー ◎入場無料・申込不要 次の日曜日に迫りましたホリデーパフォーマンスの プログラムを更新しましたのでご覧くださいませ! みなさまのお越しをお待ちしています。 ◆プログラム     - ジャチント・シェルシ  /  Giacinto Scelsi (1905-1988):  ヒクソス《 Hyxos 》 (1955)  フルート・打楽器のための -ベラ・バルトーク / Béla Bartók: (1881-1945) 無伴奏ヴァイオリンソナタ Sz.117 BB 124 《Sonata For Violin Solo》(1944)より  第2楽章 Fuga:Risoluto, non troppo vivo -R.  マリー・シェーファー /R. Murray Schafer (1933-):   ウルフ・ミュージック 《 Wolf Music 》 (1984-1996)  より" Sun Father : Earth mother "ソプラノ・ソロ   - フランチェスコ・フィリデイ  /  Francesco Filidei (1973-) : 狂気の練習 Ⅰ《 Esercizio di pazzia I  》 (2012)  4 人のパフォーマー -R.  マリー・シェーファー /R. Murray Schafer (1933-):   ウルフ・ミュージック《 Wolf Music 》 (1984-1996)  より" Aubade "  (1996)  フルート・ソロ - マーク・フォード / エヴェリナ・ベル...

ホリデーパフォーマンスinロームシアター京都

2019. 7 . 14 .sun 14:00 Holiday Performance 音楽を中心としたパフォーマンスを無料でお楽しみいただける、新たなシリーズがロームシアター京都でスタートします。そのシリーズ第1回目の公演としてお招き頂きました。 申し込み不要・参加費無料ですので、皆さまぜひお越しくださいませ! 日時:2019年7月14日(日)14:00~(約45分間) 会場:ロームシアター京都 パークプラザ3階共通ロビー ◎入場無料・申込不要 プログラム ジョン・ケージ / John Cage  18回目の春を迎えたすばらしい未亡人  《The Wonderful widow of eighteen springs》 (1942)   声、打楽器 ジ ャチント・シェルシ /   Giacinto Scelsi  ヒクソス 《Hyxos》(1955) フルート、打楽器 マーク・ フォード/エヴェリナ・ベルナッカ Mark Ford / Ewelina Bernacka  コーヒーブレイク 《 Coffee Break》 (2013) 5人のパフォーマー     フランチェスコ・フィリデイ / Francesco Filidei  狂気の練習Ⅰ 《Esercizio di pazzia I 》(2012) 4人のパフォーマー 出演:アンサンブル九条山 出演メンバー:若林かをり(フルート)、 石上真由子(ヴァイオリン)、福富祥子(チェロ)、太田真紀(ソプラノ)、畑中明香(打楽器)、森本ゆり(ピアノ) ゲスト:ヤニック・パジェ 詳細はこちら ⇒ https://rohmtheatrekyoto.jp/event/54935/ 主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市

満員御礼・第8回公演

第8回公演<月に憑かれたピエロ>にご来場頂きありがとうございました。 公演のアンケートを下記のフォームにて受付けています。 みなさまのご感想・ご意見おまちしています。 アンサンブル九条山 アンケートフォーム 次回公演! 2019.  7. 14  (日)   14:00~ ホリデー・パフォーマンス ロームシアター京都 詳細近日発表

5/11  月に憑かれたピエロ

月に憑かれたピエロ Pierrot lunaire ○ Program ○ ルボンB  打楽器ソロのための Rebonds   ( 1989) pour percussionniste seul ヤニス・クセナキス/ Iannis Xenakis  沈みゆく太陽の  13  の色  フルート、クラリネット、ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための Treize couleurs du soleil couchant ( 1978 ) pour flûte, clarinette, violon, violoncello et piano トリスタン・ミュライユ/ Tristan Murail 月に憑かれたピエロ   作品 21   女声と5人のアンサンブルのための 《 Pierrot lunaire 》  Op.21    (1912)   für eine Sprechstimme und kleines Kammerorcheter   アルノルト・シェーンベルク/ Arnold Schönberg     出演     < アンサンブル九条山>  太田真紀   Maki OTA/ソプラノ 若林かをり  Kaori WAKABAYASHI/フルート    上田希  Nozomi UEDA/クラリネット 石上真由子   Mayuko ISHIGAMI/ヴァイオリン 福富祥子   Shoko FUKUTOMI/チェロ 畑中明香  Asuka HATANAKA/打楽器 森本ゆり  Yuri MORIMOTO/ピアノ 演出協力/   佐藤美晴  Miharu SATO   会場 ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 日時 2019.  5/11  16:00開演 (15:30開場) 料金 一般 2,0...